ブログ

アアルト展(於竹中大工道具館)

六甲に用事があったので時間はあまりなかったのですが寄ってきました。

上品なたたずまいの道具館の門。今度ゆっくり来館できるときにじっくり見たい。
受付をして振り返るとイージーチェアの座板の展示。
有名な脚部の仕口部分。
スケッチのラインが書き始めから美しい。
形成合板をレリーフにデザインしてしまっている。
上のレリーフは、この部分。
まだ部品になる前の段階。
そのスケッチ。
ランドスケープデザインの配置図のよう。
きっとミクロもマクロも同じくらいのエネルギーでデザインしているんだろう。
きっと楽しんでいるんだろう。
どの家具も美しい。その前に部品一つ一つが美しい。
材料の段階からたっぷりと愛情を注がれてデザインされているのが良くわかる。
巨匠と呼ばれる建築家が部品の先っぽをスケッチして
ニコッとしていると思うと身近に感じ、とてもうれしくなってくる。
家に帰ってから、改めて写真集を見ると、画面の細部に至るまで全てに目が行き届いている。
恐いくらいのエネルギー!
日本にアアルト建築、無いのが残念です。

墨付け(母屋丸太の増築)

角材に墨付けをしていく。

刻む段階になってあいまいな所が無い様に、確実に墨付けをしていく
写真は、「長ほぞ、鼻栓引き、コミセン打ち」部分の墨
昇り丸太の渡り部分。その下には柱のコミセンがささる。
仕口の情報が書かれた手板。この板を定規にして墨付けをしていく。
番付けは半間(約90cm)毎にタテ「いろはに…」ヨコ「一二三四…」
「又ろ五」とは「ろ」と「は」の間の「五番通り」のこと。
木材に線を引いたり文字を書いたりする道具、墨壺と墨差し。

昇り丸太(母屋丸太の増築)

屋根面の支えの要となる昇り丸太を加工

地松末口6寸
チョウナで大雑把な面を取って行く。
木口付近はハツリにくい。
その後は電気カンナで形作る。
束をヒカリ付ける。所定の高さより下げすぎないように慎重に。
四の母屋
三の母屋
ニの母屋
一の母屋は束が入らず、渡りアゴ掛け。

木の加工(母屋丸太の増築)

今回の増築の重要な部材となる、母屋(もや)の加工の様子。

母屋を支える束(つか)の数が少ないので継ぎ手はしっかりと「追い掛け大栓継ぎ」
継ぎ手の加工の済んだ丸太が次の工程を待っている。
組み立てまでまだ日数がかかるので、狂いの出ないよう型をはめておく。
直接風に当てたくないので、タオルでもまいておく。

耐震診断

平成5年築の住宅を耐震診断しました。

建物の形が不整形である事と2室続きの和室部分の壁量不足で評点0.31「倒壊の可能性が高い」という判定に。

6寸の通し柱に1尺1寸の胴差し、地棟梁の入った、しっかりした田の字構造に水廻りが取り付いた間取り。桟瓦葺き。基礎はダブル配筋の布基礎と独立基礎の複合。
上記の理由から、偏心率は0.42と悪い。
耐震側から見ると、筋交い未挿入の柔構造(通し貫、荒壁土の伝統構法)と足元の緊結という構造的矛盾、が特に気になるところ。
復元力のある柔構造は大変すばらしいが、足元が緊結されている以上、頭が大きく振られるのは決して良い事ではない。
周囲の状況から施工不可能な部分もあるが、田の字の通りに壁を追加し、1階部分の評点1.0偏心率0.15を目標に補強案1を案出する。



補強案1(1階)  評点1.03 偏心率 X方向0.14 Y方向0.14

このプランだと和室と玄関の全てに工事範囲が及んでしまうため、別案も考案中。

理容店リフォーム2

今まで店舗として、活気のあった空間がくつろぎの部屋に生まれ変わる。

落ち天井エリアにソファーを置き落ち着いたスペースになった。
東側の大きな窓から綺麗な光がたっぷり入る。
この後、照明器具、スイッチプレートを付けたら出来上がり。

カトリック宝塚教会

仁川に用事があったので、帰り道に寄りました。

閉場時間にあと少しという所でしたが、「ごゆっくり見て下さい」と仰って下さり、見学させて頂く。
フランスのロンシャン教会に行けることは、きっと無いと思うが、「似た質の感動なんだろうな」などと思いながら光の揺らぎに見入る。
見返した時の,手の届きそうな中2階の親密さ,円筒のボリュームに心つかまれる。
軽井沢のパウロ教会の円筒とはまた違った感動。
艶っぽいデザインのブラッケットからも
街角に溢れているブロックからも
アンコがしっかり入ったイグサロープの座り心地からも、たくさんの元気をもらいました。
雨落ちと玄関の欄間。
教会事務所の方本当にありがとうございました。

スティーブガッド

3/21(土)に予定されていたライブ(於 夏原記念館)中止になってしまいました。
まさか彦根でライブを体験する機会があるとは思ってもいなかったのでワクワクしていました。
コロナウィルスが収束したら、またチャンスを期待しています。

理容店リフォーム1

彦根で55年間理容店を営んでいたお店の閉店にともない、店舗を部屋にリフォームします。

使い込んだ理髪用椅子。毎日酷使されるので、開業当時から3台目という事。
鉄パイプの柱を木の柱に差し替え、低かった天井を高くしササラ桁を現しにする。
お店用の給排水、ガス配管は後に洗面を置けるように残す。

投句箱作成

大手門前と玄宮園入口に設置してある投句箱とその台を作成しました。

材種は投句箱が杉、台は栗。
プレートのフォント、配置、サイズ、以前と同じに作成しました。