以前より打ち合わせを進めていた耐震改修工事に取り掛かる。
当初筋交いと面材により固める方向で検討していたが、二間続きの和室の開口を部分的に塞がねばならず、部屋の魅力を損ねる事から、仕口ダンパーと面格子パネルによる補強に方向転換する。検討方法は限界耐力計算により、バランスはダンパー、面格子を壁基準耐力に換算した偏心率計算による。第一期工事として、小屋裏補強、棟通りの補強、外部からの補強(併せて外壁トタンを板に張替え)を行う。

限界耐力計算では小屋組みは一体とするので、通し貫構法と迷うところだが、筋交いを使用。

田の字の構造体の通し柱ラインに出来る限りバランスよくダンパーを設置していく。


この後左官屋さんに荒壁とボードを馴染ませてもらう。