menu
大工 穐元
  • HOME
  • 大工 穐元について
  • 施工事例
  • 耐震診断・耐震補強
  • お問い合わせ
  • ブログ
コンテンツへスキップ

2020年9月の記事一覧

耐震補強工事(第一期)

カテゴリー: 耐震補強工事1  |  2020年9月10日

以前より打ち合わせを進めていた耐震改修工事に取り掛かる。

当初筋交いと面材により固める方向で検討していたが、二間続きの和室の開口を部分的に塞がねばならず、部屋の魅力を損ねる事から、仕口ダンパーと面格子パネルによる補強に方向転換する。検討方法は限界耐力計算により、バランスはダンパー、面格子を壁基準耐力に換算した偏心率計算による。第一期工事として、小屋裏補強、棟通りの補強、外部からの補強(併せて外壁トタンを板に張替え)を行う。

小屋裏の補強。
限界耐力計算では小屋組みは一体とするので、通し貫構法と迷うところだが、筋交いを使用。
1階内部より補強。
田の字の構造体の通し柱ラインに出来る限りバランスよくダンパーを設置していく。

ダンパー設置部分の土壁と小舞竹は部分的に落とすが、なるべく最小限に。通し貫はホゾより200mm~300mm離れていたので傷めずに済む。
ボードの部分にダンパーを取り付けてある、
この後左官屋さんに荒壁とボードを馴染ませてもらう。

彦根市民会館

カテゴリー: 建築探訪 身辺雑記  |  2020年9月1日

今朝の新聞に彦根市民会館の解体の決定の記事が載っていました。

軒の厚み、軒の出具合、1階と2階の高さの比、2階回廊の出具合など
とても感じの良いバランスでまとまっていて好きな建物でした。
名建築の京都会館や東京文化会館(どちらも前川国男)を彷彿とさせ、
近所にこういう建物がある事を嬉しく思っていました。
背面のボリュームある姿も魅力的。
(写真は全て令和2年2月頃)

最近の投稿

  • 雪害の対応4
  • 雪害の対応3
  • 雪害の対応2
  • 雪害の対応
  • 大雪

カテゴリー

  • リフォーム
  • 改修工事
  • 古民家
  • 住まい
  • 建築探訪
  • 身辺雑記
  • 家族
  • 耐震補強工事1
  • 母屋丸太の増築
  • 新築O邸

月別一覧

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
大工 穐元

2級建築士/滋賀県耐震診断員
〒522-0066 滋賀県彦根市栄町1-4-12
☎︎ 0749-23-9110  mail メールでお問い合わせ

  • HOME
  • 大工 穐元について
  • 施工事例
  • お問い合わせ
  • ブログ