昇り丸太(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 2020年5月23日 屋根面の支えの要となる昇り丸太を加工 地松末口6寸 チョウナで大雑把な面を取って行く。 木口付近はハツリにくい。 その後は電気カンナで形作る。 束をヒカリ付ける。所定の高さより下げすぎないように慎重に。 四の母屋 三の母屋 ニの母屋 一の母屋は束が入らず、渡りアゴ掛け。
束のホゾ穴掘り(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 2020年5月4日 束(つか)の入る、ホゾ穴を掘っているところ。 目の前に打ち付けた棒が垂直の目安。中を盗み(すき取り)すぎない様、真っ直ぐ鑿を打ち下していく。 キレイに掘られたホゾ穴。木開き(ホゾの巾)は墨半分、含み(ホゾの厚み)は墨払い気味で加工。 そのホゾ穴に入る束のホゾ。 束を差し込んだ様子。貫通したホゾの先が見える。 コミセンの穴。こちらは細いキリと鑿で慎重に掘っていく。