上棟3(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 2020年7月29日 明日、垂木を掛けてしまうと見られなくなる風景。 屋根が無いからこそ味わえる丸太の陰影。 材木屋で売っている磨き丸太とは違った素朴な表情。 シャチ栓は切ってしまって見えないが、コミセンと割クサビが構造をしっかり固めているのが解る。 この後、母屋鼻を切りそろえ、垂木の通りを確認して明日に備える。
上棟2(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 昇り梁が納まったらペースアップ。ギシギシ、キュッキュッと気持ちの良い音を響かせながら作業が進んでいく。 一気に今回の工事の主役の部材の母屋丸太を組んでいく。 手前より一の母屋、二の母屋と順番に組んでいく。継ぎ手を組んだらすぐにコミセンを打ち込んで固めていく。 四の母屋が納まり組みがった。1月に山林組合から丸太を貰って来、計画→申請→丸太皮むき→背割り→乾燥→墨付け→加工 掛けてきたかなりなエネルギーが報われる瞬間。
上棟(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 母屋丸太の増築の上棟を行う。 梅雨明けまであと少しの薄曇りの日.熱くも無く絶好の日和。 組み立て易さを考え後戻りの無いように組み立てていく。 長ほぞに差した鼻栓。組み立て時に木材どうしが離れないようにするクサビ。叩くと材が引き寄せられる。横の2つの穴はコミセンの穴。 増築部の背骨となる昇り梁を組むところ。重いので木材とベニヤで足場を作り脚立と飼木で少しずつ上げていく。 昇り梁の渡りアゴを落とし込んでいる所。 昇り梁を掛矢(カケヤ)で叩いてしっかり落としたら、枕梁とボルトで緊結。 納まった昇り梁。梅雨時の湿気がすごいので、狂いやカビを防止するため、加工した後サランラップを巻いていた。
上棟前準備(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 2020年7月25日 取付壁を解体し、近くに迫った上棟に備える。 突然雨が激しく降ってくるので壁、基礎のシート養生をしっかりと。手前のブルーシートは刻み終わった木材。 振り返るときれいな夕焼け。そろそろ梅雨も明けるか。
基礎工事(母屋丸太の増築) カテゴリー: 母屋丸太の増築 | 2020年7月1日 現場では地業と基礎工事が進んでいる。 タコで突き固めていく。 型枠には解体したウッドデッキを使用。少し面(メン)を取って、コンクリートにガサッとした表情をつけるつもり。 型枠を組んだ様子。立ち上がりは低いが生コンの圧に負けない様に控えはしっかりと。 生コン打ちの様子。敷地が狭かったがミキサーから直接シュート出来て大助かり。 敷地前のグレーチングを外して作った、お手製タンパーが大活躍。 型枠を外した様子。コンクリートの養生には梅雨時のジメッとした気候は丁度良い。 基礎コンクリート立ち上がり部分の表情。ツルッと仕上がった基礎もキレイだが、こちらは素朴な感じ。