以前より建具にラタン(籐)を使いたいと思ってい、近江八幡にある籐を扱っている会社に話を聞きに行く。


日焼けによる変色ではなく、内部よりアク成分が染み出て色が濃くなるそう。

手すりに使われている籐は世の中で一番太い籐ということ。

籐はインドネシア産。
社長さんより施工方法や籐の雑学など1時間ほどお話しいただく。
今回は見た目のシンプルさと扱いやすさから四ツ目編を購入

4方に6mmの小穴を突き、5,5mmの丸芯(籐)で抑えている。
以前より建具にラタン(籐)を使いたいと思ってい、近江八幡にある籐を扱っている会社に話を聞きに行く。
トイレの天井の換気扇隠しと明かりの為のルーバーを作る。
トイレの天井の一部に使う網代(あじろ)を編む。
檜のフローリング、杉の壁板(本実目透かし)を貼っていきます。
二間続きの和室の1室をベッドの置ける寝室に改造する。
外回りの木製建具を作成する。
都合でしばらく休工していた母屋丸太の増築の外壁が貼りあがった。
2021年の口開けとしての板金工事が終了。
2020年12月31日は3年ぶりの大雪でした。
腐ってしまった縁側の隅木の支えを造って行く。