2間続きの和室の奥の間を1坪弱、広げゆったりとした寝室にする。

ブロック基礎なので、基礎にかかる引き抜きの負荷を軽くするため、
筋交いやベニヤではなく、通し貫で耐力をとる。

長ホゾを付け、込み栓を打ち込む。

床の下地ができたら、この後防蟻工事。
2間続きの和室の奥の間を1坪弱、広げゆったりとした寝室にする。



順番に足固めを挿入していく。





補強に必要な部分に柱を足していく。




下屋の天井補強が終わったので、床を起こしていく。




石場建ての住宅の耐震補強を行う。





2階の造作工事が大体終了する。






新しい階段が掛かり動線が確保できたので、内部足場を組み2階の床組の工事に取り掛かる。



解体してみると、計画の変更が必要だった為、変更申請し
その後、工事を進めていく。




大雪で折れてしまった軒の補修をする。


大雪で折れてしまった軒の補修をする。




